運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2006-05-16 第164回国会 参議院 総務委員会 第21号

委員御指摘の固定型WiMAXでございますけれども、従来の無線LANと比較しまして、より高速で、またより広域をカバーする、こういったものでございますので、その利用としても無線スポット的な利用に加えまして、今後のブロードバンド時代におけるラストワンマイルの加入者回線としての利用も期待されているところでございます。  

須田和博

2004-06-03 第159回国会 衆議院 総務委員会 第22号

今回は、いかにも一方的にやられたような意見を言われると、事実と違うと思いますので、ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会の提言、放送政策研究会報告を踏まえた上で、三度にわたるパブリックコメントを募集し、電波監理審議会諮問意見聴取という手続を行っておりますので、昭和二十五年当時とは全然状況が違うと思います。

麻生太郎

2004-03-18 第159回国会 衆議院 総務委員会 第9号

しかし、ブロードバンド時代ということもありまして、今ブロードバンド事業者商用化実験というものを始めようという計画があるので、そういったものもにらみながら、いろいろな映像をこれから提供していこうという計画を持っています。  ともかく、私どもが持っている映像資産国民、社会に還元する一つの方策としまして、そういったコンテンツの流通をやっていきたいというふうに考えています。

関根昭義

2004-03-16 第159回国会 衆議院 総務委員会 第8号

本当に個人情報が、いわゆるブロードバンド時代で、そこらじゅうに流出してしまうような可能性があるということに配慮をしないでブロードバンド普及をやろうとしていたということに驚き、あきれ果てているわけですよ。  どうですか。人的な管理体制とシステムにも不備があったと思うんですが、いかがでしょうか。

大出彰

2003-07-10 第156回国会 衆議院 総務委員会 第23号

まず、ブロードバンド時代における電気通信分野規制あり方として、今回、規制緩和、一歩進めましたが、今回の改正で果たして十分と考えておられるのか、それとも、今いろいろ言われたように、事業者のためにも国民のためにもさらなる改正が必要である、このように思われているのか、お聞かせいただきたいと思います。

横光克彦

2003-05-29 第156回国会 参議院 総務委員会 第15号

政府参考人高原耕三君) 総務省大臣懇談会としてブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会というのを設置いたしておりまして、ここで今、先生おっしゃいましたような第三次行動計画というのをまとめまして、これは四月十五日にまとめておりますが、これでデジタル放送受信機の一億台の普及目標を定めております。それから、家庭普及世帯数に関する普及目標というのも定めております。

高原耕三

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

したがって、私どもも決してブロードバンド時代に対応した政策に対して否定的であるというよりも、むしろ積極的にやっているわけでございますので、光ファイバー網をめぐる議論も同様に、NTTのみならず全体の事業者がそれを有効に活用するという観点も当然あっていいし、そしてそのことによってマーケットが大きく拡大するのであれば、そのメリットもNTTも受ける。

有冨寛一郎

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

特に、ユーザーのシェアとかいうようなことが議論になるのかもしれませんけれども、そういう点は営業努力によって、そういうものはむしろ自由にやらせるべき世界ではないかなと、そういうことで規制を掛けるという理由にはならないんじゃないかと、こういうふうに思いますし、特にこれからはブロードバンド時代ということになってくるわけで、特に光ファイバーの構築が特に重要でありますので、そういうインセンティブができるだけ働

森元恒雄

2003-05-22 第156回国会 参議院 総務委員会 第13号

あるいはまた、もう一つインターネット時代ブロードバンド時代において、あらゆるサービスについてNTTの力が圧倒的に強いわけではなくて、これは言いませんが、我が国の情報通信産業活性化を図る観点から、むしろ、非対称規制を緩和して、NTTサービスを柔軟に提供できるように私はむしろやるべきなことではないのかと。当面ですよ、永久にじゃないですよ。というようなことについてはどうお考えですか、局長。

渡辺秀央

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

この四月十五日に、総務省ブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会というところが報告書を出しておりますが、その中のデジタル受信機普及計画の中にイベントごと目標というのを出してありまして、二〇〇六年サッカーワールドカップドイツ大会のときに一千万世帯ふやす、二〇〇八年北京五輪のときに二千四百万世帯ふやす、そして一一年には全世帯普及、そういうロードマップが描かれていますけれどもBSデジタル

谷本龍哉

2003-05-08 第156回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ただ、状況を見ますとやはりしり上がりに、ずっと加速度的に上がっておりますから、これからもっと伸びていくんではないかと思いますけれども、三千日で一億台というのはなかなか大変は大変だと私も思っておりまして、例のブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会で、今、谷本委員が言われたようなことの将来見通しをつくってもらったんですが、それで十分だと思っておりません。  

片山虎之助

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

良質のコンテンツインターネットによって提供することは非常に望ましいと考えておりますが、その制約要件といいますか、それは、その一点目は、NHK受信料を主たる財源とする公共放送機関事業体であること、二点目は、ブロードバンド時代過渡期でありまして、これは将来の技術とかサービスの動向を正確に見通すことは困難だといったようなことから、当面は附帯業務として位置付けて、民間との調和ある事業展開にも配慮しつつ

高原耕三

2003-03-27 第156回国会 参議院 総務委員会 第8号

先ほどのお答えですと、放送局まで出向いて、そこで過去の番組を見るというのが今の当面の運用、お考え運用の仕方かなと思いますが、世の中は本当にブロードバンド時代、インターネット時代ですので、やっぱり家庭にいながらいろんな情報にアクセスできるというのが一番これからあるべき姿だと思うんですね。  

森元恒雄

2003-03-19 第156回国会 衆議院 総務委員会 第8号

その中で、今、光ファイバーを中心としたブロードバンド時代アメリカはなったわけでありますけれどもITバブルがはじけて、ブロードバンドもわずか二・七%しか使っていない、九七・三%があいてしまっている、そのために不況に陥ったというようなことでございました。つまり、高速道路ができても走らせる自動車がない、そういう状態が今アメリカは続いております。  

海老沢勝二

2003-03-19 第156回国会 衆議院 総務委員会 第8号

片山国務大臣 この話は、私の諮問機関でございますブロードバンド時代における放送の将来像に関する懇談会において話が出まして、そこは一応アクションプランをつくったんですよ。しかし、それだけで、今谷本委員言われるように、いろいろな問題点もある。それでは、それほど周知徹底が末端まで進んでいるか。

片山虎之助

2002-12-10 第155回国会 参議院 総務委員会 第11号

政府参考人高原耕三君) BSデジタル普及でございますけれども、今、先生おっしゃるように、先ほどNHKの回答もございましたように、三百四十八万世帯視聴ということでございまして、必ずしも当初の目標どおり順調に進んでおるとは言えないような状況でございますが、この普及につきましては、先般、大臣ブロードバンド時代における放送懇談会というのを開催いたしまして、そこでこのデジタル化行動計画を定めました

高原耕三

2002-12-04 第155回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

あともう一つは、やっぱりブロードバンド時代ということで、アメリカの場合にも、やはりこれ、もう非常に国政選挙投票率低いということでありますが、あそこはC—SPANという二十四時間政治のテレビを放映しているところがありまして、これを見ている視聴者はどうも九割ぐらいの投票率だそうなんですね。

若松謙維

2002-10-16 第154回国会 参議院 決算委員会 閉会後第10号

そこで、この前、ブロードバンド時代放送懇談会というのを作りましていろいろ議論をしていただきまして、それは役所だけじゃないんですよ、地方自治体も放送事業者も、それからメーカーですね、テレビなんかを作るメーカーも全部入っていただきまして、そこでいろいろ議論して、このデジタル放送のPRのためのアクションプラン行動計画を作ろうと、みんなでやろうと。

片山虎之助

2002-06-07 第154回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

今回の改正案の柱の一つであります放送事業者等への送信可能化権、これをつけるといった背景には、物すごい勢いで情報革命が進んでいる、今や大人から高齢者、子供まで、それこそ一億人日本国民のだれもがパソコンとかインターネットとか、いつでも自由に気楽に使える、そういう現状になっておりまして、加えて動画、これも簡単に送信できる、容量が大変大きく、そしてハイスピード、いわゆるブロードバンド時代というんですか、そういうものを

中津川博郷

2002-04-09 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第2号

ブロードバンド時代で、お互い融合してきたときの放送あり方というのがおくれているんですね。  そこで、せんだって、半年ぐらい前に、ブロードバンド時代における放送あり方という懇談会をつくりまして、今、大勢の有識者の方に集まって議論をしてもらっているんですよ。そこで一定の方向づけをしてもらおうと思うのです。

片山虎之助

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

双方向、もう別にブロードバンド時代には一々テレビでやる必要はないでしょう。  いや、チャンネルがふえるんですよという話がありました。ちょっと待ってください。百二十チャンネルふえるというけれども、六兆円の国民負担で百二十チャンネルふやすといえば、一チャンネル当たり五百億円でしょう。インターネットというのは、ホームページの数だけチャンネルがあるのに等しいんですよ。何十億ページもあるんです。

永田寿康

  • 1
  • 2